X



日米欧で超長期金利が上昇 米債入札低調、インフレ・財政不安で共振 [蚤の市★]

2025/05/22(木) 06:58:00.70ID:YL0boPuZ9
日米欧の債券市場で償還までの期間が長い超長期国債の金利上昇(債券価格は下落)が加速している。トランプ米政権の関税政策が世界的な供給網の混乱とインフレ悪化を招くとの懸念が広がっている。景気下支えを狙った財政政策で公的債務が膨れ上がるとの不安も各国で共通する。金利上昇がこのまま進めば、住宅投資の減少などによる景気減速や金融市場のさらなる混乱につながるリスクもある。

米格下げ後、最初の入札でつまずき
(以下有料版で,残り1814文字)

日本経済新聞 2025年5月22日 5:12
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21DTX0R20C25A5000000/
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 12:36:43.29ID:PXkinKNQ0
>>21
マスクがやったみたいに省庁や海外ばらまきをコストカットすればいい
トランプは減税するじゃないか
2025/05/22(木) 12:44:10.75ID:TC2683C00
>>206
関係者の発言に素早く反応するもの
2025/05/22(木) 12:47:25.79ID:RKnMUMLC0
日本の国債なんて、トラがX砲で、
日銀が国債、株式買って円安誘導、関税125%だっていうだけで終了だから。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 13:01:50.59ID:0293oH3A0
アメリカだったら、外国の国債などの購入には
税金を掛けるとか言いだしかねん。
2025/05/22(木) 13:04:59.66ID:HHV+EJs00
中国の戦略としては米国債をジワジワと売ればよい。

アメリカは今年が返済期限の米国債が数十兆ドル分あるんだけど、
今、中国が米国債を売れば金利上昇して借り換えができなくなる=アメリカデフォルトだ。

副島隆彦は新興国の国債暴落が引き金になって、米国債も含めてソブリンショックが起こるって去年の8月の新刊の本に書いてるね。
新興国もドル建ての借金だから、今のアメリカの高金利に耐えられないって


副島隆彦の8月の新刊本の内容を簡単にまとめると、
・米国債を中国は20兆ドル分、日本は15兆ドル分持ってる。
・アメリカは米国債50〜100兆ドルを返済できないので、徳政令を出す
・日本は何も文句を言えない。借金を踏み倒された中国は軍事力を行使する可能性があるので、
アメリカは今、太平洋地域の軍事力を強化してる

リーマンショックの次はソブリンショックって事みたい
2025/05/22(木) 13:07:52.50ID:HHV+EJs00
>>21

NHKの国債特集の間違いは高橋洋一が指摘してるよ

https://www.youtube.com/watch?v=cloKGpEdi34
2025/05/22(木) 13:08:08.87ID:HHV+EJs00
日本がアメリカ国債を売れないのも納得だよ
米国債を売れば金利上昇してアメリカデフォルトするんだから。

農林中金が売ってるでしょって話しあったけど,、売ってたら農林中金の経営者殺されてるよ、アメリカに。

アメリカに殺されずに米国債売れるのは中国だけじゃないかな。
2025/05/22(木) 13:10:31.96ID:HHV+EJs00
『米ドル建てて借金してる新興国がジャンプする』のが先だよ
2025/05/22(木) 13:12:21.13ID:T3ustiCZ0
数十年後に紙切れになってる可能性が高いもんな
2025/05/22(木) 15:22:39.17ID:gg8uXflp0
>>214
>米国債を中国は20兆ドル分、日本は15兆ドル分持ってる。


出鱈目な数字でクソワロタw
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 15:25:54.93ID:WwsXYI4Y0
>>214
>・アメリカは米国債50~100兆ドルを返済できないので、徳政令を出す

100兆ドルって1京円超えてるんだけど?
2025/05/22(木) 15:36:00.32ID:mWuunLg60
ローン金利上昇待ったナシ
2025/05/22(木) 15:43:27.74ID:HHV+EJs00
>>220
表向き米国債の発行残高は37兆ドルだけど、カリフォルニアとかの地方債と年金基金の赤字債権を含めるとそれくらいだってさ
2025/05/22(木) 15:44:35.80ID:lH3Gjq4E0
>>5
日本なんて2%でも日銀ヤバイと言われてるのに
2025/05/22(木) 16:42:33.49ID:dkS+HTdT0
>>5
日本は米国笑えないぐらい上がってるんだよ
20年国債と30年国債利回り
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 17:43:31.44ID:qdOEt7y20
>>211
一時は反応しても結局は実態に即した
レベル修正されるだけだなよな?
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 17:46:32.62ID:qdOEt7y20
>>209
何とでも言葉遊びは出来てしまうよね?
定義がどーだら、こーだらとね?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 18:02:19.29ID:I1co1DVm0
>>224
日本国債の殆どすべては固定金利な
それに政府日銀は簿価会計
2025/05/22(木) 18:10:24.65ID:aMYQ9iQd0
>>227
債権の仕組みもわからんアホはレスすんなw
30年国債はすでに額面100円が51円で取引されてんだよw
長期国債保有してる生保やら銀行は含み損抱えて大パニックしてんの知らんのかよw
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 18:58:38.97ID:I5IuOkbk0
これはイカン
金融緩和しろ
2025/05/22(木) 19:03:09.13ID:gXNUdb8l0
>>229
政策金利たった0.5%なんすけど
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 19:21:54.93ID:I1co1DVm0
>>228
だからもう新規国債は買いません!
とはならんのだよ
特に銀行はね
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 19:24:57.05ID:OzTxfS2P0
米国債買いまくりたいけど、
円安になるから為替操作国に認定されてしまう。
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 19:39:55.84ID:I1co1DVm0
>>224
20年もの2.57
30年もの3.16
アメリカはどっちも5%超えてるよな
おまえは日本国債が暴落するというシナリオが崩れることを極度に恐れてるただの投機脳だろ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 21:27:45.63ID:bIErbOt60
>>233
まぁ簿価で問題ないなんて言い訳が通用しなくて農林中金は会計的にマズイから損切りさせられたんすけどね。
2025/05/22(木) 21:33:45.55ID:55QHGNMJ0
>>233
買えるものなら超長期債買いたいよw
2025/05/22(木) 22:06:28.94ID:TxGYxm+90
そもそも日銀が半分以上国債持ってるから利払いも半分以上日銀に入る。
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 22:54:48.62ID:RMl2LBjq0
これでも減税して長期金利上げたいの?
住宅ローンや不動産ローンのやつらはちぬよ
2025/05/22(木) 22:59:32.52ID:eMDo9Isu0
>>237
面白いよな
利上げするなするな連呼してるのと同じ口で減税しろしろ言ってるの
そして利上げしてないのに市中金利上昇に直面w
2025/05/22(木) 23:03:39.75ID:TxGYxm+90
上がりすぎたらどこかの時点でまた日銀が無限買するしかなくなるんだから
あまり騒いでも意味がない気もするけどね。その代償は円安インフレにて払うしかない。

国民は苦しいがそれしかない。上手く綱渡り出来れば円安にならずに対GDP比の債務を圧縮出来る。
2025/05/22(木) 23:06:10.77ID:KDpM8t4G0
>>239
基本インフレすると債権の価値が下がり、市中金利が上がる
2025/05/22(木) 23:10:32.41ID:TxGYxm+90
>>240
いやだからそれは困るから日本の場合は日銀が国債買って金利抑え続けるしかないでしょという話。
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 23:19:34.87ID:CP3Zz1th0
>>20
それ一昨年くらい前にコントロール効かなくなってきちゃったてへぺろで結局ギブアップしたやつだろ。今更そんな手が通じるのか?
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 23:26:21.14ID:CgyXhWyo0
https://youtu.be/IDSUZJ-jsv4?t=695
2025年後半期から始まる米国の資金繰り
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 23:34:53.99ID:ZFNEkcFT0
インフレは無理
もう限界
底辺は生きていけない

日本は増税しかないよ
アベノミクスでぼろもうけした富裕層から根こそぎ取りまくれ
それが一番公平だ
2025/05/22(木) 23:42:30.68ID:PktdgxoN0
>>241
だから、それやるとインフレとのスパイラルだって
持続可能な経済政策じゃなかったんだよ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/22(木) 23:50:02.65ID:ZFNEkcFT0
インフレは貧困層が苦しみ

増税は富裕層が苦しむ

つまり貧困層を救うためには
増税しろてことだ
2025/05/22(木) 23:52:55.79ID:TxGYxm+90
>>245
インフレさせて名目GDP上げて税収上げて対GDP比債務150%位にしないとまともな出口戦略なんて描けないでしょ。

まあその過程で老人は死ぬしかない。ソ連崩壊したときのロシアと同じだな。
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/23(金) 01:27:35.65ID:k/xPxwHi0
法律制度上は物価連動型国債というのが日本の国債にはあるはずなんだが、
どこにも売っていない。
https://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/syouhinsekkei.htm
2025/05/23(金) 07:35:24.05ID:Ot8xRYU+0
>>225
反応があったじゃん
何しれっと補正してんの?
2025/05/23(金) 09:15:38.99ID:nfcuL+Zw0
日本のインフレもなんとかしろ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:27:28.14ID:vQuiOmZ90
インフレが続くということは景気が持続するということで
高金利の米国債に流れる資産があっても、
基本的に米国株高は続くという事です。
わかりましたか???
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:29:30.72ID:vQuiOmZ90
>>246
インフレは資産に対する税金。
インフレによって完全雇用が実現し、
売り手市場が訪れて、
資産から賃金への所得移転が起こる。分かりましたか??
アンポンタン。
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:32:19.14ID:8Rg2SjpQ0
すべては計画通りです。彼らは、自らの言葉とコミュニケーションが市場と人々を動かすことを十分に認識しています。トランプ政権と連邦準備制度理事会(FRB)が協力し合っているという確信が、これまで以上に強まりました。FRBは中立金利の引き上げを切実に必要としています。彼らは過去8ヶ月間、この件について繰り返し議論してきました。

何がそれを助長していると思いますか?インフレ期待の高まりと不確実性です。まさにトランプ大統領の関税脅しがもたらす結果です。私の意見では、これは巧妙に仕組まれたものです。
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:32:50.02ID:8Rg2SjpQ0
漠然とした貿易協定の噂ほど市場を刺激するものはありません!「直接交渉」が未だに物事を動かすなんて驚きです。まるで2018年が再び始まったかのようです。
作り出されたボラティリティは素晴らしい。
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:33:21.00ID:8Rg2SjpQ0
人々がこの連休中に集まって市場やトランプ大統領の悪口を言わないようにするためだ。彼らは常に株式市場を操作している。
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:34:50.93ID:8Rg2SjpQ0
日本の関税交渉担当者は、米国と6月に合意に達することが「望ましい」と述べた
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:35:58.35ID:mzGYWHMF0
いしばをよく見る
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:43:15.90ID:8Rg2SjpQ0
元米国通商代表のスーザン・シュワブ氏は、トランプ大統領の関税脅しについて、「関税は最も負担能力のない人たちが負担する」と述べた
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/24(土) 14:44:10.35ID:8Rg2SjpQ0
アクソニック・キャピタルのプリンシパル兼リサーチ責任者であるピーター・チェッキーニ氏は、関税と財政体制は信用の不確実性のリスクを高め、財政緊縮策が必要だと述べている
260 警備員[Lv.8]
垢版 |
2025/05/24(土) 15:50:10.60ID:e+Ti2YEn0
今はゴールドなり仮想通貨なり投資商品いっぱいあるから株が駄目なら一斉に債権に逃げ込むってのがなくなったのかね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


OSZAR »